top of page
IMG_6467.JPG
撤去.jpeg

コーキング撤去

プライマー塗布.jpeg

プライマー塗布

充填.jpeg

コーキング充填

完了.jpeg

施工完了

写真 3.JPG

サイディングの反り

IMG_6455.JPG

バックアップ材

コーキング工事

最近、多くの住宅に採用されている窯業系サイディングボード。

現状では約7割の住宅で採用されていると言われています。

サイディングの場合は1cmほどの隙間(目地)を作って貼り、その隙間にコーキング材(シーリング材)を埋め込んで施工します。

窯業系のサイディングは寒暖や乾湿によって膨張、収縮するため隙間を作ることが必要で、この伸縮や地震等の揺れによる動きを吸収する緩衝材としての役割としてコーキングが必要です。

また同時に建物の隙間をなくすことで、雨水が外壁内や室内に侵入しないよう防水の役割を担っています。

 

コーキングはサイディングの継ぎ目や窓枠周り、外壁とバルコニーと手すりの取り合いや外壁と下屋の取り合い等、数多く施工されていますが、耐用年数は短く10年程度でヒビや割れが発生します。

しかし劣化の速度は立地条件等で違い、また日当たりの良い南面や西面は他の面よりも劣化が早く、7~8年で傷みがひどい場合もあり、一概に何年でお手入れが必要と言えません。

普段はあまり気にしておらず、よく見ると傷んでいることが多いので、築10年を期に一度確認をすることをお勧めします。

ご自身では不安の方は、ハウスケアに連絡して頂ければ無料調査しますのでご相談下さい。

施工に関して使用するコーキング材は基本的に変性シリコンと呼ばれる物を使いますが、コーキング材はいくつもの種類があります。

たまにご自身で施工されたお宅を拝見しますが、左右にはみ出ていたりして仕上がりが酷いものを見かけます。

取り敢えずは水を止めることは出来るかもしれませんが、二階までひび割れしているものを脚立等で届くところまでしかしてない場合は、上から水が伝ってくるため意味がありません。

また、間違った種類のコーキング材を使ってしまうと塗料が乗らなかったり施工が困難になる場合があるので、専門の業者に依頼することをお勧めします。

​コーキングは前途したように、水の侵入を防ぐ役割をしていますので、基本的に劣化すると内部に水が浸入するリスクが出てきます。

訪問営業で回ってくる業者の多くは、コーキングが劣化していると「雨漏りして大変なので、すぐに手入れをしないといけません!」と不安をあおって契約を迫りますが、最近の住宅は内部に透湿防水シートが貼られており、基本的に壁体内への水の侵入はまずないので慌てて契約する必要はありません。

​(透湿防水シートが施工してない古い建物やALCの外壁の場合は即雨漏りにつながりますので、急いで施工する必要があります)

しかし、壁体内の施工不良であったり、劣化により水が浸入し柱や梁を腐らせてしまう事があるので早目のお手入れをお勧めします。

また、サイディングの裏側に水が周り、乾湿を繰り返すことで反りが発生する事があります。

反りが発生した場合、ネジ打ちして反りを押さえる業者がありますが、ネジ打ちすることで透湿防水シートを貫通してしまうため、雨漏りの原因となってしまいます。

見た目を取るか、雨漏りのリスクを取るかとなり、ハウスケアではネジ打ちはお勧めしていません。

そのような状態になることを避けるためにも、早目のお手入れは必要です。

コーキングのお手入れをする場合、「打ち替え」と「増し打ち」の2つの方法があります。

「打ち替え」は既存のコーキングを撤去した上で改めてコーキングを打ち込みます。

「増し打ち」は既存のコーキングの上に重ねて施工します。

このため厚みが薄く、すぐにヒビや割れが出てくるためあまり意味がありません。

ただし、建物によっては窓枠周り等は構造や形状の問題からコーキングの撤去が困難であったり、サッシや透湿防水シートを傷つける可能性がある場合は増し打ちをする場合があります。

この際は3角シールと呼ばれる厚みのある施工方法を取ります。

お手入れは打ち替えが前提ですが、手間も材料費も多くかかるため、増し打ちに比べ費用が高くなってしまいます。

このため業者によっては費用を安く見せるために増し打ちで提案していたり、中には打ち替えと提案しておいて、実際は増し打ちで施工する悪質な業者がいます。

仕上がってしまえば隠れてしまい、一般の方には判断が難しいので注意が必要です。

また、打ち替えの際はサイディングの端同士だけを接着する二面接着にするのが原則です。

このことでサイディングの収縮や動きに追随できますが、目地底も接着する三面接着にしてしまうと収縮や動きに追随できず、劣化とは別に剥がれや断裂が発生していしまいます。

これを避けるため、また適正な厚みを持たせるためにバックアップ材と呼ばれる部材が必要です。

20年以上前のサイディング初期の建物の場合、施工されていない場合がい多いので、新規にバックアップ材を施工して二面接着にする必要があります。

知識が乏しい業者や、手抜きをする業者ではこれを省くことがありその結果、早期に剥がれや断裂が発生しまいます。

また、コーキング材を充填する前にプライマーと呼ばれるコーキング材とサイディングを密着を良くする下地調整材を塗布する必要があります。

これを怠るとサイディンからコーキング材が剥がれやすくなるのですが、手抜き業者はこれも省くことがあるので業者へ施工の確認が必要です。

その時だけの接触で、後はどうでもいいという悪質な訪問業者に多い行為のため、信用できる業者への依頼が安心です。

 

bottom of page